WindowsマシンをIchigoJamのMIDI音源に使う

 IchigoJamのシリアルポートを使ってMIDI音源を鳴らす方法が、紹介されました。

「福野泰介の一日一創」の「150円でつなぐ!MIDI音源で音楽あそび - Roland SC-88 Pro x IchigoJam」です。

MIDI音源を持っていない場合、中古で購入しても結構な出費となります。

 そこで、パソコンをMIDI音源として使うこととしました。

 いろいろと設定があるでしょうが、Windwos内蔵のMicrosoft GS Wavetable Synthを鳴らします。

1.入手するもの

 USB MIDIインターフェース、5ピンのDINソケットと線材少々です。


 上の写真は、私の使っているUSB MIDIインターフェース


 上の写真は、私の使っている5ピンのDINソケットとワニ口クリップ付きのケーブル



2.接続方法

 USB MIDIインターフェースをパソコンのUSB端子に接続すると、自動的にドライバがインストールされます。

コントロールパネル→デバイスマネージャー→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーをみると、「USB2.0-MIDI」があることが確認できるかと思います。

次に、5ピンのDINソケットを使ってIchigoJamとUSB MIDIインターフェースの入力を接続します。

これで、物理的な接続は終了です。



3.Windowsパソコン上での設定

IchigoJamのTXDからの信号はUSB-MIDIインターフェース経由でパソコンに届くのですが、これだけでは、音はなりません。

USB-MIDIインターフェースに入った信号を「Microsoft GS Wavetable Synth」に届ける設定が必要となります。

この目的のために、私はMIDI音楽編集ソフト「Domino」(http://takabosoft.com/domino)を使いました。



Dominoを立ち上げたのち、ファイル→環境設定を開きます。

MIDI INはMIDI信号を受け取る側です。IchigoJamからUSB MIDIインターフェース介してパソコンとつながっていますので、インターフェースのドライバのUSB2.0-MIDIを選びます。


MIDI OUTはMIDI信号を送る側です。「Microsoft GS Wavetable Synth」に信号を送り届けたいので、「Microsoft GS Wavetable Synth」を選びます。




これで、物理的にもソフトウェア的にも、IchigoJamと「Microsoft GS Wavetable Synth」が接続されました。

福野さんの紹介通り、IchigoJamをプログラムすると、パソコンから音が鳴るようになります。

北里大特別栄誉教授の大村智氏の生い立ちと偉業のわかる資料

#大変な努力をされたのでしょうが、化学者のサクセスストーリーの一つです。

2015年度のノーベル生理・医学賞を北里大特別栄誉教授の大村智氏が受賞されました。
大村先生の偉業の分かる書籍、「大村智 - 2億人を病魔から守った化学者」はアマゾンで売り切れ、最寄りの図書館の予約件数も多く、すぐに読むことはできません。

ネットニュースでもお人柄が断片的にわかるのですが、まとまった資料がありましたので紹介します。

1つは、2015年3月16日に発行された生命誌ジャーナル84号のSICENTIST LIBRARY「新しい微生物創薬の世界を切り開く」です。
もう一つは、(株)発明通信社の発明コラムに掲載されています。
2011年9月12日と2011年10月7日に掲載された馬場錬成氏執筆の潮流のNo.22No.23「産学連携で北里研究所に250億円を導入した大村智博士」です。

両方の資料を読むと、大村先生のすごさがわかります

「錯視ブロック」を体験してきました

♯脳の日ごろ使わない部分を酷使したので、いつもと違う興奮と疲労を体験できました。

2015年9月26日(土)13:00〜17:00に静岡文化芸術大学で開催されたワークショップの「また、錯視ブロックを組み立てて、見る―立体物における表面装飾の効果―」に、子供と一緒に参加しました。

錯視という言葉ではピンときませんが、目の錯覚と言われるとピンと来るかと思います。

例えば、同じ長さの線だけど、両端につける矢印の矢の向きを変えると長さが違って見えるものがあります。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fe/M%C3%BCller-Lyer_illusion.svg/220px-M%C3%BCller-Lyer_illusion.svg.png

今回のワークショップでは、錯視をおこす模様を貼り付けたレゴブロックを組み合わせて、オリジナルの錯視イメージを作りました。

ワークショップは2部構成で、1部では、最初に錯視の解説を聞き、次に、立体の断面図を予測する知能テイストを受けました。その後、5種類のブロックを組み立てて、その錯視の効果を体験しました。
私の作ったものは以下の5つ。
[:large]


[:large]


[:large]


[:large]


[:large]

休憩後の第2部では、まず、建物の表面にある錯視の解説を聞き、次に自分オリジナル作品を作製してその写真を撮り、各人が作製した作品の1分間プレゼンで作品のタイトル、一番気に入っている視点、工夫したところを紹介し、その後、作品の特徴に従い分類を行いました。最後に、総括の解説を聞きました。
私の作った作品は、以下のもの。

写真の左側のブロックの境界線は傾ているのに、右側では境界線が平行になる不思議を表現しようとしました。
うまく伝わっているでしょうか。
[:large]

今回のワークショップを含む関連の情報は関連このワークショップで用いた錯視ブロックの作り方は、+http://opticalillusionblock.tumblr.com/に掲載されています。
錯視ブロックの作り方は、「ブロック立体デザインにおける錯視パターンの使用― 構造とテクスチャの相互作用の再認識 ―」の最終ページに掲載されています。
紹介されている白色のレゴブロックを購入して、自分用の錯視ブロックを用意しようと思います。

それから、関連のワークショップが、2015年11月7日に静岡大学の浜松キャンパスで行われる予定になっています。
うちの子は、参加する予定にしています。

二人だけの散歩

#周りに人がいるとなかなか言い出せないことを聞くことができます。

シルバーウィーク4日目の9月22日に、子供と私の二人の散歩を行いました。
散歩時間が30分経過した頃、子供から最近気になっていることを聴きました。
他の家族がいる前ではなかなか聴くことのできない話題で、それに対して問題解決の提案や励ましの言葉をかけてあげました。
下の子は心の中にたまっていたことを吐き出したせいか、すっきりした表情で散歩を続けることができました。

家族が一緒に過ごす時間も大事だけど、二人だけの時間もそれと同じくらい大事です

思い切ってお願いしてみる

#快諾のお返事をいただいたときの解放感と快諾してくださった方への感謝の気持ちを覚えていれば、思い切ってお願いできるはず

シルバーウィーク4日目の9月22日も、相変わらず仕事をしています。
もう少し効率よく仕事ができれば、インプットに注力したり、思い切りリラックスしたりできるのですが、遅れてしまったToDoリストの消化を行っています。

さて、仕事を進める際に、他の方への頼みごとが発生することが多々あります。
ある分野の専門家に頼む場合、断られた時のガッカリする気持ちと他の専門家を探す手間を想像すると、依頼に躊躇してしまいます。

いろいろ考えていると手が動かなくなるので、まずは、専門家をリストアップし、片っ端からコンタクトするようにしています。
それでも、断られたり、返事が来なかったりすると、しばし、頼みごとの仕事を止めて、他の仕事に集中して気を紛らわせます。
いよいよ、依頼に使える時間が残り少なくなっので、重い腰を上げて依頼の連絡を始めると、すぐに前向きなお返事が届きました。
さっそく具体的な交渉に入り、長い間残っていたToDoがひとつなくなりました。

ネガティブなことを考えて、悶々としていた日々を過ごしていたのに、あっけなく目標達成。
休日返上でお仕事をされている中での前向きなお返事に、感謝いたします。

快諾のお返事をいただいたときの解放感と快諾してくださった方への感謝の気持ちを忘れないように、記録しておこうかと思います。

散歩のルートと時間を変えることの効能

#夕飯の準備時間帯に住宅街を歩くと夕ご飯のにおいが楽しめます。

シルバーウィークの21日の18:00から19:00に散歩しました。
祝日の夕方の散歩はいつもと違いました。
日が暮れていくのを楽しみながら歩いていると、住宅街に出ました。

夕食の準備中なのでしょう。
あちこちから、おいしそうなおかずのにおいがします。
おもしろいことに、洋食ばかりでした。
肉料理のソースやパスタのニンニクの香りが漂ってきます。

おなかをすかした家人が夕食を楽しみにしている姿を想像してながら、散歩を続けました。
少し速めの歩きながら。

静かで平和な夕方を時間できたことに感謝です。

とりあえず歩いてみる


#億劫になりがちな散歩を続けるためには、とりあえず歩いてみましょう。
#途中から、気持ちが盛り上がります。


最近のささやかな幸せに、家族での一時間程度の散歩があります。
通常は日曜日に家族で散歩を行うのですが、シルバーウィークの休日もできないかと、仕事を切り上げて帰宅しました。

帰宅すると子供たちは午後のテニスでくたびれており、私の散歩に付き合える状況ではありませんでした。
子供たちと部屋でゴロゴロするのも魅力的で、散歩するのをやめようかと思いました。

散歩をやめたい気持ちがありましたが、気持ちを切り替えるために、とりあえず少しだけ歩いてみることにしました。
ラジオを聴きながら、5分、10分と歩き続けると、なんだかいつも通り歩き続けられる気がしてきました。

結局、予定の一時間を歩き、なんだか、気分もすっきりした状態で帰宅できました。

散歩の時間帯と場所が違うことの良さを、今回発見しましたので、また、別の機会に。